お片付けや身の回りのことが苦手だった2歳息子…教え方や声がけにはコツがあった!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
子育ての悩み
スポンサーリンク

 

おもちゃが散乱した部屋にうんざり…

私が後片付けするのはいいんだけど、小さな子供でも片付けをさせるべき?
何度か片付けを教えてみたけどやってくれない。
うちの子でも片付けが出来るようになる教え方や声がけのコツがあれば知りたいな!

 

小さなお子さんがいる家庭では、部屋の中が玩具で散乱している光景は日常茶飯事ですよね。

 

我が家も、たまーに泥棒でも入ったか?

 

と思うくらい、玩具が散らかり放題でびっくりすることが多々あります…。

 

とくにイヤイヤ期と重なる2歳くらいお子さんの場合、自主的にお片付をするようになるのは相当難しい。

 

お片付を促しても全くする気配を見せてくれないと、イライラするだけ(# ゚Д゚)

 

だからママが片付けをしてしまうことがほとんどだと思います。

 

けど本音としては、子どもに片付けを覚えて欲しいと思うママもいるのでは?

 

我が家も息子が2歳のころは、片付けや身の回りのことをなかなか覚えてくれず…

 

何度も、諦めかけたこともありました。

 

だけど時間をかけて、教え方を工夫したり片付をしやすい状態を作ることで…

 

3歳になった今は、お片付を習慣にすることができました!

 

 

まんま
まんま

現在3歳の男の子を育てている、まんまです。

  • 探究人間です。イイモノ・使いやすいものを見つけるのが得意です。
  • 子どもがお片付や良い生活習慣を身につけるには、スモールゴールを設定することが大切!

よろしくおねがいします♪

2歳でも片付けができるようになるコツ

2歳児が一人で片付をするようになるには…

 

まずは、子供が整理しやすいお部屋の状態にすることから!

 

そして一番大切だと感じたのは、スモールゴールを設定すること!

 

まんま
まんま

スモールゴールとは、達成感を味わってもらうために小刻みにゴールを設定することだよ!

 

これらを重視しながら、子ども自ら行動したくなるような声がけをかけることで解決できます!

 

 

  • 子供が片付けしやすい収納・置き場所を作る
  • 小さなセクションから始める
  • 一緒に楽しみながら片付けをする
  • 声がけは命令口調で言わない

 

 

こんな感じです、詳しく説明します。

 

子供が片付けしやすい収納・置き場所を作る

おもちゃは、種類ごとに分けて収納すると片付しやすいです。

 

おままごとセット・車のおもちゃ・ブロック系など…

 

全て一緒に収納するのではなくて、それぞれを箱やカゴなどで分ける。

 

またおもちゃを置く場所は、必ず子どもが置きやすい場所・手の届くところにします。

 

つい大人目線で置き場所を決めてしまいがちです

 

子どもからすると元に戻しにくい場所にあるから、「お片付をしたくない!」と言う可能性もありますよ!

 

小さなセクションから始める

最初から、

 

お部屋の中を全て片付けて!

 

出したおもちゃを全部片付けてね!

 

というのは、ハードル高すぎます。

 

やる気を出させるには、スモールゴール(小さな目標)を設定してあげるのが大切!

 

部屋の中が散乱していても、

 

「おままごとに使ったニンジンやトマト、まな板だけ元に戻そう♪」

 

と片付けをする物を限定

 

お部屋全体という大きなセクションを教えるよりも…

 

一部の玩具という、小さなセクションでお願いすると、子どもなりに目処を立てられるのでやる気が出ます。

 

そして、お片付ができた達成感を味わうことで、継続してお片付けをするようになりますよ♪

 

まずはスモールゴールを意識して、徐々に出来る幅を広げてあげることがポイントです!

 

 

一緒に楽しみながら片付けをする

子どもがお片付けに慣れるまでは、一人でやらせるのではなく

 

「一緒にお片付しよう」というスタンスが大切です。

 

子どもにとって、ママと一緒に何かをするということは嬉しいこと!

 

遊びの延長線の感覚で、お片付をしてくれるようになります!

 

声がけは命令口調で言わない

私も最初のころは、一方的にお片付けを教えて

 

「お片付けして!!」「そこキレイにしてー!」と威圧的な言い方をしていました…

 

そんな言い方をしてもなかなか、子どもの耳には届きません。

 

そこで声がけを意識して変えてみました

 

「一緒にお片付しよう♪」

「ママがブロックを箱にいれるから、〇〇くんは車のおもちゃを元に戻してくれる?」

 

というような疑問形や、お誘い系の柔らかめの言葉で言うと、子どもの耳に入りやすいと感じました!

 

他にも子どもが聞いてくれやすい言葉…

 

  • 〇〇(玩具の種類)がお家に帰りたがっているよ?
  • ママとブロックをもとに戻す競争しない?
  • お部屋がきれいになったら、ママは嬉しいな!

 

あまり「片付ける」という言葉を強調するよりも

 

「玩具がお家に帰る」「もとに戻すという表現の方がおすすめ♪

 

あとは、お部屋が片付いたり子供が身の回りのことが出来ると、

 

「ママが嬉しい!」という表現をつかうと、子どもは率先して動くようになりました!

 

うちの子も2歳だけど、みんなお片付けできるものなの?

やってくれそうな気配がないんだけど…

 

 

まんま
まんま

私も“まだ2歳だし…”と甘く見ていたけど、同い年の子は思っていたよりしっかりしてるんだよね。

 

 

幼児でもお片付けできるの?

我が家の感想としては、お片付をしやすい環境を作り、時間をかければ必ず習慣化すると感じました。

 

というのも、息子は何をするのにも時間がかかる子です。

 

2歳を過ぎるまで自分でご飯を食べるのを嫌がったり、もちろんお着替えなんて全くする気もない様子…

 

何かを教えても「自分でやろう」という素振りさえ見せてくれない子でした笑

 

そんな子でしたが3歳を目前にして、自分の身の周りのことを少しずつですがやれるように!

 

息子は全く片付けしない子でした

いろんな玩具を思う存分出して、その中に埋もれているときに幸せを感じている様子…

 

それを毎日…いや、1日のうち事あるごとに片付をするのは私です。

 

できるならお片付を覚えてもらって、一緒にお片付をする習慣ができればと思っていました。

 

しかし、片付を促しても無視され…

 

なんなら挑発するような表情で、新たなおもちゃボックスをひっくり返しでご満悦な表情を見せることもあり(-_-;)

 

これは無理だろう…と何度も思いました。

 

けど、息子がプレ幼稚園に通うことがきっかけになり、教え方のコツを掴むことでお片付ができるようになりました。

 

同じ年齢の他の子は…

2歳からプレ幼稚園に通い始めて、同じクラスの他のお子さんの様子を見て衝撃をうけました…

 

2歳にして、自分で遊んだおもちゃや絵本をもとに戻すだけじゃなく、椅子や机、なんなら友達の分までお片付けをしている子がいました…。

 

私の中では、2歳はまだまだ赤ちゃん

 

お片付が出来ないのが普通でしょ?と思っていましたが…

 

2歳児は、お片付だけじゃなく身の回りのことも自分でできる年齢なんだと気付きました。

 

片付けは自分でさせたほうがいい

とはいえ、片付けを教えてもやってくれない…

 

なんならしつこく言われすぎてストレスを感じてしまったのか、逆に部屋の中を散らかすようになったこともありました。

 

そこまでくると怒るのも疲れるし、私がやったほうが早いと思いました。

 

しかし幼稚園での集団生活を考えると、お片付は出来ることに越したことはない!と思い

 

幼稚園の先生からアドバイスやコツを教えてもらい、実践。

 

続けていくと、あれだけ片付が苦手だった息子でも自分で出来るように!

 

片付をして私や先生に褒められることに嬉しさを覚えると、身の回りのことにも関心を抱くように

 

息子の成長が目に見えるから、一緒に過ごしていて気持ちがいい!

 

何より怒るより、褒める機会が増えたのが嬉しい

 

時間はかかりましたが、自分で片付をさせる習慣を身につけることができてよかったと思います。

 

片付けを克服すると身の回りのこともできるようになる!

お片付けの習慣が身につくと、自然と身の回りのこともできるようになりました!

 

片付けがきっかけで身の回りのことも出来るように

何でも自分でできない!

 

やりたくない!が息子の性格でしたが…

 

まずはお片付けを習慣化して、その要領でお着替えなど身の回りのことを教えてみたら

 

時間の経過とともに、できるよう!

 

「片付け」というステップを踏んだことで、そこからはどんどん成長に繋がったようです。

 

 

おわりに…ぶっちゃけ片付けができない日もある!

いくら習慣化したとはいえ、本人もかたつけなきゃならないことはわかっていても気分的にやりたくない、やらないときもあります。

 

そんな時は、「明日は頑張ろうね」の一言でOKです!

 

あまりにもしつこく言われてしまうと、子供のやる気が失せてしまうし…

 

やる気がない相手に教えたり、怒ったりすることがママにとってストレスになったりします。

 

その分お片付けが出来たときには、とびっきり褒めてあげましょうね♪

 

それでは最後に簡単に本記事についてまとめます!

 

  • 子どもが整理しやすい部屋作りと声がけが重要!
  • お片付けが出来ると、身の回りのこともできるようになる
  • 幼児でもお片付けはできる!けど無理強いはしない

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪

 

 

コメント