ウォーターサーバーは、ボタン一つで簡単にお湯や冷水が飲めるので、ミルク調乳の際にとても便利!
しかし、実際のところ「ウォーターサーバーのお水で割ってもいいのか?」このような疑問を抱く方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は粉ミルクを溶く際、ウォーターサーバーのお水を使ってもよいのかどうかについてご紹介します!

現在5歳の男の子を育てている、まんまです。よろしくおねがいします♪
- 探究人間です。イイモノ・使いやすいものを見つけるのが得意です。
- ウオーターサーバーは赤ちゃん期に活躍したけど、今でも好きなタイミングで温かいお茶を手軽に飲めるから、かなり重宝してます~。
ウォーターサーバー粉ミルクを水で割るのはOK?
結論としては、ウォーターサーバーのお水で粉ミルクを調乳・割るのは問題ありません。
ウォーターサーバーのお水のほとんどは、厳しい水質基準のもと処理されており、水質検査をクリアしたものだけボトルに注入されて出荷されているからです。
また各メーカーでは、検査結果にある水中の含有成分を公表しています。
そのため、基本的には、ウォーターサーバーの水を割っても問題ないと考えてよいですが、ご自身の目でしっかりと確認したいのであれば、気になる会社の水の種類を調べたうえで検討することをおすすめします!
関連記事:【ミルクの調乳も楽ちん】赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバーとは?!
ウォーターサーバーでミルク調乳する方法&お水とミルクの割合は?
ミルク作りって、ホント大変ですよね。
とくに、離乳食が始まるまではミルクがメインになるわけですから、1日に何度も調乳して夜中にも寝ぼけまなこで調乳しての繰り返し……。
しかも、蛇口から出る水道水を赤ちゃんに飲ませる場合は、沸騰させて加熱殺菌が必要。時間と手間はなかなかのものです。
しかし、ウォーターサーバーのお水を使えば、時短と手間を省けてきっとママは楽になるはず。
ウォーターサーバーを使ったミルク調乳の方法
ウォーターサーバーを使ったミルク作りは、以下の流れになります!
- 哺乳瓶にお湯を注ぐ
- 粉ミルクを哺乳瓶に入れる
- キャップを取り付けて粉ミルクとお湯を振って混ぜる
- ウォーターサーバーの冷水を加える
- 自分の腕にミルクを少し落とし、人肌かどうかチェック
- 人肌の温度まで下がればOK
このように、お湯で粉ミルクを溶いた後、冷水をそのまま足すだけでOK!水温調整が簡単にできて、人肌のミルクがあっという間に出来上がります。
これだったら、水温が下がるまで待つ必要がなくて効率的な作り方ですよね!
ウォーターサーバーのお水でミルクを作る割合とは?最適な分量を解説!
ちなみに、ウォーターサーバーのお湯と水の割合は、「3(お湯):2(お水)」が最適といわれています。
例えば150mlの場合だと、お湯「90ml」で粉ミルクを溶かし、そこに冷水「60ml」を加えるといったイメージです。
とはいえ、ウォーターサーバーによっては設定温度が異なるため、ミルクを作った後には必ず腕に垂らすなどして温度チェックしてくださいね。
ウォーターサーバーのお水でミルクを割るのはダメといわれる理由
「ウォーターサーバーのお水を、赤ちゃんに飲ませるのは良くない」こんな話聞くことありませんか?
安心・安全のウォーターサーバーであるのにもかかわらず、このように言われる理由としては以下のことが考えられます。
- お水に含まれるミネラル成分が赤ちゃんのお腹を壊す可能性があるから
- サーバー本体の衛生面に懸念があるから
ひとつめのミネラル成分については「海外の水のような硬水が高い」、いわゆるミネラル成分が多く含まれていれば、赤ちゃんの場合お腹を下してしまったり、胃腸に負担をかけることがあるでしょう。
しかし、日本における水道水や水源地が「日本」であれば、軟水であるためそのような心配はいりません。ウォーターサーバーの種類によっては、「RO水」といったお水の種類がありますが、これも不純物を濾過しているお水なので赤ちゃんでも安心して飲めます。
また、衛生面については確かに不安があるかもしれません。サーバー自体が複雑な作りだとなおさらだと思います。ですが、お手入れが楽ちんなウォーターサーバーを選んだり、定期的にメンテナンスを実施してくれるメーカーを選らぶことで、この問題は回避できます。
しかも、菌が繁殖すると本来「無味無臭の水」が、臭くなり味にも異変を感じることになるので、赤ちゃんに飲ませる前に大人がすぐ気づくはずです。
このように、ウォーターサーバーがダメと言われている声が確かにありますが、サーバーの選び方や普段から水質に気を使っていれば問題なく赤ちゃんにも飲ませられるといえます!
ウォーターサーバー気になる金額は?
ウォーターサーバーのお水でミルクを割っても問題ないというのは理解できたけれど、一番気になるのはウォーターサーバーを設置する際のコスト(金額面)ですよね。
メーカーによって費用が大きく異なりますが、参考程度に大人2人と赤ちゃんがいる家庭で「ウォーターサーバー1か月使用」した場合の、平均コストは以下の通りです。
- ミルク調乳のみ(24L程度):約3,000〜4,000円/月
- 飲料用+ミルク調乳(48L以上):約6,000円/月
- 電気代:1,000円前後/月
前述の通り、これらのコストはメーカーによってまちまちです。
しかし、お子さんがいる家庭や妊婦さんの場合は、さらに安く利用できるケースもあるので、プラン内容も重視して探すとよいでしょう。のちほど、コスパが良い&うれしいサービスがあるウォーターサーバーを紹介します!
赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーの選び方
ここでは、妊娠中の方や赤ちゃんがいるご家庭に向けて、ウォーターサーバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい以下4つのポイントをご紹介します。
- 「RO水」または「軟水」の天然水をチョイスする
- 手入れのしやすさにも着目する
- 温度設定が可能である
- チャイルドロックは絶対に必要
- 赤ちゃんや子供用のお得なプランがあるか
それぞれのポイントについて、詳しく見てみましょう!
「RO水」または「軟水の天然水」をチョイスする
ウォーターサーバーのお水を大別すると「RO水」と「天然水」の2種類に分けられます。それぞれの特徴は以下の通りです。
RO水
RO水とは、水道水などの原水からミネラルを含むすべての不純物をろ過した水のことです。
あとから人工的にミネラルが添加されているタイプもありますが、赤ちゃんがお腹を壊してしまう恐れもあるためミネラルが添加されていない水がより安心です。
天然水
天然水とは、特定の採水地から採水した水のことをいいます。ミネラル成分が含まれていることが多く、その種類や含有量の違いにより味わいが異なります。
日本の天然水は多くが「軟水」です。その「軟水」であれば、ミネラル成分が抑えられており、ミルクの調乳や湯冷まし、離乳食などにも安心して活用できます。
ちなみに、「軟水」や「硬水」それぞれの基準は以下の通りです。
<WHOの基準>
- 0~60mg/l未満・・・軟水
- 60~120mg/l未満・・・中程度の軟水
- 120~180mg/l未満・・・硬水
- 180mg/l以上・・・非常な硬水
<日本の基準>
- 0~100mg/l・・・軟水
- 101~300mg/l・・・中硬水
- 301mg/l以上・・・硬水
手入れのしやすさにも着目する
赤ちゃんが口にするお水は、できるだけ衛生的でありたいものです。そのため、日常的にメンテナンスがしやすいように、水受け皿や出水口部分の取り外しがしやすいものがおすすめ。
また、専門スタッフによるメンテナンスを、定期的に受けられるサービスがある会社も◎。メンテナンスを行ってくれる会社であれば、素人が行うより徹底的にきれいにしてくれるのでかなり安心といえるでしょう。
ちなみに!天然水のサーバーは、外気がタンク内に入りにくい構造のため、基本的には専門スタッフによるメンテナンスは不要であることはほとんどです。その代わり、日常的に出水口を拭くなどこまめなセルフメンテナンスをする必要があります。
温度設定が可能である
ウォーターサーバーを選ぶ際は、温度設定ができるものを選びましょう。
一般的なウォーターサーバーの温水は、80~90度で自動的に加熱されます。料理やその他の用途であれば、とくに問題ありませんが、赤ちゃんのミルク作りにおいては、70~75度程度の温水が理想です。
少しでも早く冷ましたいと考えるのであれば、70度台に設定できるウォーターサーバーを選ぶことをおすすめします!
チャイルドロックは絶対に必要
お子さんがいるご家庭で使う際には、チャイルドロックは欠かせません。
チャイルドロックのが無いと、お子さんが熱湯をうっかり出してしまい、火傷を負ってしまう可能性もゼロではありません。
基本的な機能としては、以下の項目が挙げられます。
・チャイルドロックを解除する手順は2段階以上
赤ちゃんがいる家庭でも安心して使い続けられるように、これらのチャイルドロック機能が備わったウォーターサーバーを選びましょうね!
赤ちゃんや子供用のお得なプランがあるか
前述の通りメーカーによっては、子育て世帯や妊娠中の人向けに「お得なプラン」を用意しています。
該当する方は、これから紹介するメーカーから選び賢く利用することをおすすめします!
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターには、妊娠中または5歳以下のお子さんがいる家庭であれば、お得な料金で利用できる「子育て応援プランマムクラブの限定プラン」があります。
プラン内容としては、通常8,800円(税込)かかる「有料設置サービス」が無料に。また、毎月のサーバーレンタル料がお得な価格に設定されていたり、配送料は無料になったりとお得に利用可能です。
詳細や注意事項については、プレミアムウォーター株式会社の公式ホームページを見てみてくださいね。
初期費用・レンタル料・配送料
アクアクララ
アクアクララは、妊産婦さんや6歳以下の未就学のお子さんがいる家庭向けに「子育てアクアプラン」を提供しています。
毎月の月額料金から550円の割引や、グッズのプレゼントなど、お得な特典が受けられます。詳しくは、公式サイトの子育てアクアプランのページをご覧ください。
また、アクアクララには最大で3ヶ月試せる、【子育てアクアお試しセット】があります。お試しセットを利用すると、通常10,860円のところ2,700円というお得な割引料金に。
ウォーターサーバーの設置に悩んでいる場合は、アクアクララで一度お試ししてみるのもいいですね。
富士桜命水(ふじざくらめいすい)
富士桜命水は、妊娠中のママから中学生(15歳以下)の子どもがいるご家庭を対象とした「ママ応援プラン」を提供しています。
プラン内容としては、ウォーターサーバーレンタル料金6ヶ月分(4,400円相当)の無料や、富士山の天然水ふじざくら命水11.5リットル×6箱(10,000円相当)もらえます。
それ以外にも、毎回の注文時には割引価格で購入できたり嬉しい内容が盛りだくさん!安心安全・信頼の国産ウォーターサーバーを使いたいという方にはおすすめです。
詳しくは、公式サイトの子育てのページをご覧ください。
クリクラ
クリクラでは、妊婦さん〜7歳以下のお子さまをもつママ・パパを対象に「SMILEキッズプラン」を提供しています。
このプランをチョイスすると、ボトル1本分の料金1,460円(税込)で3本も貰えたり、初月あんしんサポートパック料金460円(税込)が無料になるサービスを受けられるのが魅力。
また、年1回あるサーバーメンテンナンス時に、ボトル4本プレゼントという特典がついています。
「まずはお試しから」という方でも、入会金やサーバーレンタル料、宅配料がかからず、クリクラボトル1本から無料でお試しできますよ!
クリクラボトルキャンペーン実施中
まとめ
子育て中のママや妊娠中の方の中に、「ウォーターサーバーのお水で割ってもいいのか?」と不安に思われる方もいるかもしれませんが、ウォーターサーバーのお水で、粉ミルクを調乳・割るのは問題ありません。
理由としては、ウォーターサーバーのお水のほとんどは、厳しい水質基準のもと処理されており、水質検査をクリアしたものだけボトルに注入されて出荷されているからです。
ウォーターサーバーは、ボタン一つで簡単にお湯や冷水が飲めるので、ミルク調乳の際にとても便利。
「ミルク作りが大変」「手軽にミルクを冷ましたい」と考えているのであれば、同じ子育てをしている身としてはウォーターサーバーの導入をおすすめします!
最後に!今回おすすめしたウォーターサーバーを用途ごとにおさらいします。購入の検討している方は、ぜひお役立てくださいね。※それぞれのリンクから、公式ホームページに移行できます!
子育て応援プランマムクラブの限定プラン→初期費用・レンタル料・配送料が無料
◎ミルク調乳とも相性抜群のRO水は、»アクアクララ
子育てアクアプラン→月額料金から550円引き&ママが喜ぶプレゼントが貰える!
◎低コストで富士山の天然水が飲める&(サーバーが)日本製で安心なのは、»富士桜命水
ママ応援プラン→6ヶ月分のサーバーレンタル料金無料&や、11.5リットル×6箱(10,000円相当)のふじざくら名水がもらえる!
◎コスパ良し&品質良し!赤ちゃんに安心してあげられる水を選びたいなら、»クリクラ
SMILEキッズプラン→ボトル1本分の料金で3本貰える!「お試し」も可能
コメント
ウォーターサーバーも色々種類があって、正直どれがいいか全然わからなかったので、とても参考になりました。
詳しく書かれていたので、もう一回じっくりみながら検討したいと思います。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
ぜひ、参考にしていただければと思います(^^♪