【生後1ヶ月から】ワンオペお風呂のコツ!ママ一人でもスムーズに入浴させる方法!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
子育ての悩み
スポンサーリンク

 

妊婦さんの友人A

赤ちゃんのワンオペお風呂って大変…。

生後1ヶ月の赤ちゃんを、スムーズに入浴させる手順を知りたいな!

 

1ヶ月健診で先生からOKがもらえたら、ママやパパと一緒にお風呂に入れるようになります。

 

とはいえ小さな赤ちゃんを不慣れな状況、且つワンオペでお風呂に入れるのは大変^^;

 

私は超絶不器用な人間なので、ワンオペお風呂が苦手でしかありませんでした…

 

模索しながらも、自分なりのいい流れを見つけてお風呂に入れれるように!

 

今回は、当時のワンオペお風呂のやり方をお話します♪

 

兎にも角にも、お風呂前の準備が大事

生後1ヶ月の赤ちゃんは体温調節が上手に出来ない!

 

いつも過ごすお部屋とお風呂場の気温では差が大きいことがあるので、とくにそこを気をつけて準備をしていましたよ。

 

またワンオペ時は、私は一緒にお風呂に入らず、子供だけを入浴させていました

 

準備①<行動編>

我が家でやっていたことは…

1.浴室を温める
2.脱衣所も寒ければ温める
3.ベビーバスにお湯をためる

1.浴室を温める

浴室暖房機能があれば温度を調節します。

 

残念ながら我が家にはそのような機能がないので、入浴をするしばらく前から浴室のドアを開けていました。

 

そうすると、寒い空気が放出されて気温の差がなくなります。

ただ、それ以外の部屋が若干寒くなるというデメリットあり…。

 

夏場はお風呂場に入って気温の差が感じないようであれば、とくに何もしません。

 

2.脱衣所も寒ければ温める

脱衣所で着替えやスキンケアをするので、寒いと感じた時は暖房器具を使って温めていました。

 

3.ベビーバスにお湯をためる

浴室・脱衣所の室温がちょうど良くなってきてから、お湯をためます。

 

ワンオペ時は、沐浴期に使っていたベビーバスを引き続き使用。

夏場は38度くらい。冬場は41度くらいのお湯にします。

 

 

準備②<赤ちゃん用品の用意>

お風呂あがりにすぐに赤ちゃんのお世話が出来るように、準備しておきます。

1.湯冷ましの用意
2.着替え一式とオムツを準備
3.スキンケアは、着替えの近くに配置

湯冷ましの用意

お風呂上がりには水分が必須!(新生児のうちは少し時間を置いてから!)

ご家庭で、お風呂上がりに飲ませているものを予め用意。

 

我が家は母乳だったり白湯だったりと、その時の状況によって変えていました!

とりあえずお風呂上がりは何もかもスムーズにしたかったので、飲み物は準備していました。

着替え一式とオムツを準備

脱衣所に一式を用意。

予めお風呂上がりに着る服は、洋服と肌着は重ねてセットしていました。

 

そして赤ちゃんが寝転がっても痛くないように、マットを敷いた上にバスタオルや着替えを置いていました!

 

敷く順番は下から…

マット➡バスタオル➡着替え(オムツ)➡バスタオルの順

 

一番上の体拭き用のバスタオルは、お着替えセットよりも手前側に置く。

 

体を拭いたあとバスタオルが引っこ抜きやすくなって、お着替えセットの上に赤ちゃんを移動させやすいからです♪

 

スキンケアを着替えの近くに配置

使っているベビーオイルやクリームなどを、服を着る前に塗るので、着替え一式セットのそばに配置しておく。

ワンオペお風呂の時は子どもだけ入浴、その流れ

ワンオペお風呂の時は、私は一緒にお風呂に入りません。

理由としては、その方がスムーズに赤ちゃんを入浴させれるからです。

 

何度か私が先に入ってみたり、一緒にバスタブで浸かってみたりしましたが、不器用な私には無理でした。

 

私の不安が赤ちゃんに伝わるからか、一緒に入るとギャン泣き。

先に私が浴室で体を洗って、赤ちゃんを脱衣所で待機させているときも、ギャン泣き。

 

だからワンオペお風呂の時は、赤ちゃんだけの入浴にしていました。

 

ワンオペお風呂の流れ

 

①脱衣所にて、用意してある着替え一式セットの上で着脱
②すかさず身体にガーゼをかける
③入浴タイム
④温かいお湯を足して、身体を温める

①脱衣所にて、用意してある着替え一式セットの上で着脱

衣服の着脱は、脱衣所のお着替えセットの上で行います。

 

②すかさず身体にガーゼをかける

我が子の特有なのかもしれませんが、とりあえず裸になるのを嫌がり泣いていました。

気になったので、服を脱いですかさず身体にガーゼを乗せるようにすると着脱時に泣くことが無くなりました。

 

同じようにお風呂に入れる前の段階で泣く場合は、身体にガーゼを乗せてあげるだけで落ち着いてくれるかもしれません!

 

③入浴タイム

赤ちゃんの入浴方法は、しばらく沐浴期の流れのままでした。

顔・頭を洗って、徐々に下半身に向かって洗っていく感じです。

 

④温かいお湯を足して、身体を温める

浸かっているお湯がぬるくなったり、汚れていることがあるので温かいお湯を足します。
我が家の場合は、ベビーバスにシャワーを沈めて赤ちゃんに当たらないようにし、お湯を足していました。

お風呂上がりの流れ

お風呂上がりは、予め準備しているタオルの上に乗せて体を拭いて、着替えるという流れです。

 

①用意してあるバスタオルに乗せて身体を拭く

②スキンケアをする

③体を拭いたバスタオルは抜き取る

④オムツを装着

⑤用意してある着替えを着せる

ママがお風呂に入るタイミング

生後1ヶ月くらいのふにゃふにゃ赤ちゃんと一緒にお風呂に入るより、可能であればママ一人で入浴した方が気楽だし、ストレス発散にもなります。

 

ママは一人で入浴した方が、何かと良い。

先程もお話しましたが、何度か赤ちゃんと同時に入浴しましたが落ち着きません^^;

 

自分の体を洗っている間、同じ浴室内にいたとしても空間だとしても目を離すことが怖かった…。

また脱衣所で待機してもらっているのも、気が休まりません。

 

私の場合は家族がいる時にお風呂に入ったり、赤ちゃんが寝ている間に入った方がまだマシでした。

 

とはいえ赤ちゃんがなかなか寝なかったり、家族の帰宅が遅くて入浴のタイミングが合わないときなどは、無理してお風呂に入りませんでした。

 

子育ては無理しないことや、諦めが肝心です。

 

ちなみに同時にお風呂に入りだしたのは、生後4.5ヶ月くらいです!

 

下では赤ちゃんがもう少し大きくなって、ワンオペお風呂で同時入浴の際に、欠かせなかったアイテムを紹介します。

 

同時入浴の時には欠かせなかったアイテム(生後4.5ヶ月~)

生後1ヶ月のときは、何度か使用して同時入浴はしなくなったので、これから紹介するアイテムは生後4.5ヶ月くらいに使ったアイテムです!

 

バスローブ

お風呂上がりはママにゆっくり着替える時間はありません!

体を拭いてパパッと、バスローブに着替えるのがおすすめです。

授乳されている方だと、バスローブであれば入浴後の授乳がしやすいですよ♪

 

 

バウンサー

脱衣所で赤ちゃんを待機させるときに活躍!

 

 

おわりに

いかがでしたか?

 

ワンオペお風呂って要領をつかむまで、怖いですよね…

周りの人はヒョヒョイと上手に入浴させれる人もいますが、不器用な私には困難でした^^;

 

また赤ちゃんがグズグズの日は、お風呂に入れる時間がなくなってしまったり

ママ自身が疲れて、赤ちゃんをお風呂に入れる元気がなかったりするかもしれません。

 

そんな時は無理は禁物です!

 

1日くらい母子ともにお風呂に入らなくても大丈夫です♪

私もそんな日たくさんありました!!

 

無理せずに、子育てやっていきましょう\(^o^)/

 

 

\ベビーバスも模索しまくりました…笑/
【沐浴期】ベビーバスは必要?いつまで使う?どんなタイプがオススメ?
沐浴するときにベビーバスは必要?けど使うのは沐浴期だけなのでは?出産準備で用意するのには、ちょっともったいない気がするんだけど…どうだろ。 しかもベビーバスには色んな種類がありすぎて選べない…タイプや選び方...

 

コメント