とくに赤ちゃんは、デリケートだから素材や品質が気になるところだと思います。

赤ちゃんにはどんなベビー布団がいいのかな?
赤ちゃんにとって優しい素材で、お洗濯もしやすいのがいいな…
私も出産準備で調べまくったのが、「ベビー布団について」
とくに素材が気になったりして…、今回はそんな悩みを解決します♪
赤ちゃんの部屋作りについてはこちら♪

ベビー布団ってどんな素材がいいの?
ベビー布団を探してみると、値段がさまざま!
高いのだと6万円前後、安いものだと1万円以下でベビー布団がセットで買えちゃいます。
こんな差がありながら、「安い!」という理由だけで買うのはちょっと躊躇してしまいますよね。
ベビー布団は、赤ちゃんの肌に直接あたるものです。
ベビー布団に適した素材を知ったうえで、予算と併せて検討することをおすすめします!
そもそも、ベビー布団一式ににはどんなものが必要?
敷布団・掛ふとん・防水シーツ・敷きパッド・敷布団カバー・掛ふとんカバー・ベビー枕
これに、季節によってはガーゼ毛布だったりシーツの替えが必要だったりします。
何素材のベビー敷布団を選べばいい?
最近のベビー布団は、ポリエステル素材が多いです。というよりほとんどです。
一昔前までだと、今でも大人達が使っているような「綿100%」の重たい敷布団を使っていましたが、最近だと扱いやすい「ポリエステル」素材の固綿が、敷布団として用いれられています。
綿とポリエステル素材の敷布団のメリット・デメリット
メリット | デメリット | |
綿(100%) | 保温性があり、吸収性が良い | 自宅での洗濯は向かない |
ポリエステル | 軽くて、洗濯も丸洗いで可能 | 吸収性が悪い |
ベビー布団となるとお洗濯出来ない、綿の敷布団や掛布団はあまりオススメしません。
赤ちゃんは寝ている最中でも吐き戻しがあったり、うんちやおしっこがオムツから横漏れして、布団自体を洗う必要性があるためです。
何素材のベビー掛布団を選べばいい?
掛布団だと、綿・羽毛・ポリエステルで作られています。
ベビー掛布団の中でも高級なものだと、羽毛があります。
羽毛は保温性が高く、軽いので赤ちゃんには適していますが、自宅で気軽にお洗濯というのは綿100%素材と同様にちょっと扱いにくいかもしれません。
掛布団の場合は、ポリエステルと綿が合わさったハイブリッドな感じだと、赤ちゃんにも適していて、お洗濯もしやすいのでオススメですよ♪
何素材の布団カバーや、ふとんがわがいい?
布団カバーや、ふとんがわは赤ちゃんの肌にもっとも近いところです。
ポリエステルだけの素材だと、赤ちゃんによっては肌に合わなかったりする場合があります。
できたら綿100%に近い布団カバーを選んだほうが、肌質にも良く吸収性もいいのでおすすめです。
※「ふとんがわ」というのは、布団の中身を覆う布地のことです。
値段が安めのものだと、カバーやふとんがわがポリエステルだけのが多い気がします。
こんな感じで敷布団・掛布団・布団カバー類のおすすめの素材をお話しましたが、これを一つ一つ買い集めるのって大変…
赤ちゃんやママに適した素材のものが、セットになっているものがあれば理想ですよね?

今までの話だと、肌に直接当たらない敷布団などはポリエステルにして、肌に当たるカバーは綿素材に近い方が良いってわかったね!
次は、おすすめのベビー布団セットを紹介します♪
おすすめのベビー布団セット
出産準備でベビー布団を探し回り、色々見た中でおすすめのベビー布団を紹介します。
(4万円前後~)ちょっとお高めでも、機能性や安心素材で選びたい!
赤ちゃん用品が揃っているブランドで、全国の百貨店にも店舗がある有名なところです。

もともとコンビミニは知っていたし、周りの先輩ママも使っていたから気になっていたんだよね~
コンビミニのベビー布団がおすすめな理由
前半で私がお伝えしたおすすめの素材で、セットされていて理想的!
今回紹介する商品の中で、コンビミニのベビー布団がお高いほうなのですが、素材や機能性から言えば相応の値段だと思います!
赤ちゃん用の衣類や肌にあたるものは、購入後洗ってから(水通し)使います。
コンビミニのベビー布団はそれが不要なのです。
お布団を清潔を保ったまま密封されて届くので、開封後すぐに使っても何の問題もありません。
密封パックになっていると、使う時に開封をすれば赤ちゃんは清潔で気持ちよくお布団に寝かせることが出来ます♪
他のメーカーでもセット販売をしているところはたくさんありますが、ここまで必要な物が揃っているセットは少ないかもしれません。
コンビミニのベビー布団は、通年使えるセットで販売されているので、買い足しは不要なのです。
コンビミニには、数種類のベビー布団セットが販売されていますが、どれもかわいい。
今、販売されているコレクションで人気商品を2つ載せておきます♪
●ミニ布団11点セット(トゥインクルスター)
●ミニ布団11点セット(いちご)
機能性・安心・可愛いが揃った、コンビミニをおすすめしました。他にもベビー布団の種類があったり、出差準備グッズなどもたくさん揃っているんですよ♪
もっと見たい!と思った方は、公式サイトもあるので見てみてくださいね!
(1万円前後~)デザイン・コスパでおすすめしたい!
●トリプルシーツ入り ベビー布団5点セット
トリプルシーツ ・ 掛け布団 ・敷き布団 ・王冠まくら ・ 掛け布団カバーが5つセットになっているものです。トリプルシーツは防水シーツ・キルドパッド・シーツの3役を果たすのでとっても便利です♪
●ベビー布団 11点セット きりん
11点セットなのに、5000円前後で買えるとか信じがたい。
通年使えるように揃っているセットで、ベビー布団にはお金をかけたくない!とか、実家に予備で置いておく用に使うと思えばかなり安くて最高です。
●全て洗える ベビー布団 7点セットオーガニックコットン
おわりに
いかがでしたか?
ベビー布団の素材の選び方や、おすすめのベビー布団についていくつか紹介しました。
新生児のうちはとくに、一日の半数以上を寝て過ごしているのでベビー布団は心地良いものがいいですよね!
あとは、生活スタイルを想定した上で、それぞれの家庭に合ったものを選ぶことをおすすめします♪
ぜひ、覗いてみてください!

私も、コンビミニのサイトをみて出産準備をしました♪
コメント