
出産準備をしているんだけど、スリーパーは予め用意しておくもの?
そもそも実際に使うものなのかな?
出産準備リストの中によく書かれている「スリーパー」
スリーパーと聞いて、なんとなく赤ちゃんが寝る時に使うものというのはわかると思いますが
それって本当に使うものなのかな…と疑問に思う方もいるのでは?
今回はそんな疑問を、現在2歳の息子を育てている私の目線からお話させていただきます!!
スリーパーって実際に使ったの?
スリーパーは産後しばらくは使わなかった
結論。息子は11月産まれですが、産後しばらくは使いませんでした!
ちなみにスリーパーは、布団や毛布代わりの感覚で使っています。
赤ちゃんが自ら布団から脱出して、布団が掛かっていない状態でも体が冷えないように、スリーパーを使っています。
なので…
実際にスリーパーを使い出したのは、赤ちゃんが寝返りをうつようになったり、足をバタバタと激しく動かすようになってから!!
しかも寒い季節だけ!

うちの子の場合は、寝返りを始めたのが生後6ヶ月くらい。
その頃は、暖かい季節だったので使い出したのは1歳の冬!
状況によっては、赤ちゃんの頃から使うほうがいい場合も…
- 明らかに寝相が悪い
- 布団や毛布を嫌がる場合
- ネントレをしているとき
赤ちゃんが寝相が悪かったり、布団や毛布を嫌がるようであれば、スリーパーを着て体を冷やさないようにしましょう!
またネントレで赤ちゃんを一人で寝かせる場合も、最初から布団や毛布は使わないでスリーパーを着せて寝かせた方が安心です♪
スリーパーを使う時期
先にもお伝えしましたが、我が家の場合は冬の寒い時期しかスリーパーを使いませんでした!
夏場もエアコンを使わないので(住んでいる地域が真夏でもエアコンは必要ない)
寝冷えの心配がなく、薄手のタオルケットだけで寝かせてます。
夏に冷房を使っている家庭の場合…
エアコンなどの冷房機を使っているご家庭では、夏場でもスリーパーは使ったほうがいいと思います!
夏用の、通気性が良くて汗の吸収がいいガーゼ素材のものを選ぶのがおすすめ♪
夏用おすすめスリーパー
通気性・速乾性に優れた生地で作られているよ!

その季節に合った素材のものを選んだほうがいいってことだね!
ちなみに冬だと、どんなタイプのがいいのかな?
冬用おすすめスリーパー
取り外しが出来る袖付き!保温性もしっかりあるよ♪

冬は袖があった方が安心だね♪しかも取り外し出来るなら秋から使えそう!
何歳までスリーパーは使うものなの?
スリーパーのサイズの多くは「新生児から3歳」くらいまで。
けど種類によっては、もっと上の年齢のお子さんでも使えるサイズのスリーパーも売られています!
息子は今年の冬に3歳になりますが、おそらく使い続けるでしょう!
今の寝相の悪さが続けば、来年以降も使い続けたいと思っています。
スリーパーは赤ちゃんが成長してからの方が使う!
我が家の場合は赤ちゃんの頃よりも、1歳を過ぎてから使い始めてこれからも、使い続けていく予定です!
結論として、時期がくれば「スリーパーは必要」になる!
だから予め用意しておいてもいいし、必要になってから買っても充分間に合うということです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント