
保育園の持ち物で、紙おむつに名前書きが必要なんだって。
みんな1枚1枚手書きで書いてるの?それだと大変だよね…
お名前スタンプが便利って聞いたけど、どんな種類があって、どれを選べばいいのか知りたいな!
保育園や幼稚園の入園が決まると、入園するまであっという間!!
それまでに、ママはたくさんの準備に追われます。
色んな準備の中でも、紙おむつを使っているお子さんの場合、おむつに名前書きをするという試練が…
お子さんがおむつが取れるまで、定期的におむつに名前を書いて持っていく必要があります。
この名前書きの作業、びっくりするくらいの時間と手間がかかります。
忙しいママの負担を減らすには、「お名前スタンプ」を使うのがベター!!
今回は、おむつの名前書きにおすすめ名前スタンプの種類や選び方についてお話します♪

お名前スタンプは入園準備に必須!
我が家は当初、お名前スタンプの購入は考えていませんでした。
とりあえずおむつにマーカーで書いてみると…びっくり。
書くのが大変…というより、そもそも書けない!!
とわかり、すぐに購入しました!
おむつの名前書きペンでは難しい?
おむつとサインペンの相性はとりあえず悪いです。
書けても見栄えが悪すぎる…。
ペンだと書きにくい
オムツの表面は繊維質で凹凸があり、ペン先がガサガサと引っ掛かり書きにくい。
園によっては、名前じゃなくてキャラクターなどのスタンプだけでもOK!という所もあります。
けど、基本的には誰のおむつかわかるように、名前が必要です。
こんなに書きにくい状態で1枚1枚に名前を記入するのは、大変を超えて毎回ストレスを感じます。
枚数が多いから手書きだと時間がかかる
オムツを持っていく枚数や頻度は、園やお子さんのおむつを使用する枚数によって異なります。
園によっては、50枚位入ったおむつ1袋をまとめて持っていく所もあります。
数十枚を手書きで書いていたら、かなりの時間を消耗…
忙しいママの貴重な時間が、かなり奪われてしまいます。
おむつの名前書きは「お名前スタンプ」を使うのがベター
書きにくいおむつには専用のスタンプを使えば、何も考えることなくポンポン押していくだけ!
時短にもなるし、書きにくいことへのストレスも軽減♪
予めおむつに名前書きが必要だとわかっているなら、お名前スタンプを用意しておきましょう♪
おそらく、ほとんどのママたちが使っているハズです!

息子と同じクラスの子は、みんなスタンプで名前やキャラクターの目印を付けていたよ!
おむつスタンプはどこに押す?
因みに…おむつに名前書きをする位置は、基本的にはお尻側。
園によって異なる場合があるので、心配な方は園に相談してみるのも有り!!
息子が通っている園では、名前の位置に指示はありませんでしたが…
子どもがわかりやすいように、前後にスタンプをしていました。

お名前スタンプはあったほうが便利なんだね♪
けどどんな種類があるの?私だったらどれを選べばいいのかな?
お名前スタンプはインク内蔵タイプ・インク台タイプどちらがいい?
お名前スタンプにもたくさんの種類があります。
購入したことがない人にしてみたら、選ぶ時に何を基準にしたらいいのか迷ってしまいますよね。
一番の分かれ目は、「シャチハタ(インク内蔵)タイプ」「スタンプ台タイプ」のどちらが使いやすいと感じるかです!
それぞれの特徴
「シャチハタ(インク内蔵)タイプ」と「スタンプ台タイプ」の違いについて整理します!
シャチハタタイプ(インク内蔵型)
- メリット:連続して押印できるからかなりの時短になる
- デメリット:お手入れ・インクの補充に手間が必要
シャチハタタイプは、連続してポンポンと押せるのが1番の特徴!
スタンプ台にインクを付けて押すという手間がないから、あっという間に押印を終わらせることができます。
デメリットとしては、インクの補充がしにくい点・文字のゴム部分がインクが固まりやすいので、保管方法は注意が必要という点があげられます。
スタンプ台タイプ
- メリット:インクの補充が簡単で必要に応じて色を変えられる
- デメリット:スタンプ台に押す手間がある
スタンプ台タイプの特徴は、インク台とゴム印部分が別。
その都度、インク台にスタンプを付けて押すという工程があります。
シャチハタタイプに比べると手間が1つ増えるイメージです。
ただその分、インクの補充がしやすい!
あとは、ゴム印部分をキレイに拭いて、スタンプ台を変えれば色を変えて使うこともできます♪
実際にスタンプ台タイプを使ってみた感想
私が実際に使っているのは、スタンプ台タイプのお名前スタンプです。
シャチハタ おなまえスタンプ おむつポン ゴム印 メールオーダー式 GAB-A/MO
かれこれ1年使っていますが、連続押しができない部分で少し手間がありますが、買い替えたいというほどではなく、値段相応に満足しています!
因みにこの商品の、お気に入りポイント!
- 字が大きめだから子供が見やすい
- おむつ以外にもスタンプできるから便利
- おなまえスタンプの中でも、比較的お安めでコスパ良し
あとはおむつ以外の、布やプラスチック素材のものでも押せるから色々と便利で愛用しています♪
お名前スタンプ選び方
お名前スタンプの選び方を整理しましょう♪
おむつの名前書き以外にも使うのか?
保育園や幼稚園に必要な名前書きは、当然オムツだけではありません!
持ち物のほとんどに記入が必要です!
「オムツ以外にも、名前書きはスタンプにしたい」という場合は、文字の大きさや文字列のデザインが多様なものがセットになっているものを選びましょう♪
シャチハタタイプかスタンプ式か
たくさんのおむつの枚数を、一気に終わらせたい!
なるべく速攻でスタンプを押し終わりたい!
という場合は、連続して押すことができるシャチハタ式がおすすめです。
何も考えずにポンポンと連続して押すだけだから、あっという間に終わらせることができます。
少しストレス発散にもなりますよ♪
お名前スタンプおすすめ5選
おすすめしたいおなまえスタンプを紹介します♪
私が実際に使っているものや、ショッピングサイトの中でも人気のものだけを集めました!
この中から選べば失敗はないと思いますよ!
シヤチハタ ポンピタ おなまえスタンプ
オムツスタンプ おむつはんこ 油性インク (50mm×20mm)
シャチハタ おなまえスタンプ おむつポン ゴム印 メールオーダー式
シヤチハタ おなまえスタンプ入学準備BOX(メールオーダー式)
お名前スタンプ【キッズネーム】入学セット
まとめ
保育園や幼稚園の入園準備は本当に大変です!!
やることがたくさんありすぎます…
便利なアイテムを使うだけで、ママはとっても楽になります♪
おむつの名前書き以外にもやることは盛りだくさん!
だから名前スタンプを使って、削れるはずの労力と時間はカットしていきましょう♪
おむつの名前書きに悩まれてるママは、是非使ってみてほしいです♪


コメント