毎年、忘れがちになる「年賀状印刷」の注文
重い腰を上げて…
今年も【しまうまプリント】インターネットで年賀状プリントで注文しました!
しまうまプリントなら、育児で忙しくても短時間で簡単に作れる♪
子育てママにとってもおすすめ!
年賀状作るの面倒くさい…となかなか重い腰があがらないママでも、20分くらいあれば注文完了出来ちゃいます!
我が家のお気に入り「しまうまプリント年賀状」の特徴・おすすめポイント、また実際に使った感想などを解説します♪

現在2歳11ヶ月の男の子を育てている、まんまです。
- 探究人間です。イイモノ・使いやすいものを見つけるのが得意です。
- 年賀状印刷は、予定していた人から来ることを考えて多めの枚数で注文しますが…結局余ってしまい切なくなる年明けです。
よろしくおねがいします♪
しまうまプリントの年賀状にしている理由

先日、2021年分も「しまうまプリント」で年賀状注文をしました!
私が注文したときは、プリント料金が早割で60%OFFでした♪
子育てママは忙しい…年賀状は自宅で簡単に注文したい!
子供が産まれる前は、近所の印刷屋さんで注文していました。
けどパンフレットを貰いに行ったり、注文手続きや受け取りだけのために何度もお店に行くのは正直面倒でした…。

年末って何かとバタバタしてるし…。
子供が産まれると、なおさら面倒に感じる!!
ただでさ育児でヘトヘトなのに、年賀状にそんな時間をかけられません…。
なので普段から写真プリントでも使い慣れていた、「しまうまプリント」で年賀状を注文してみたことがきっかけで、それ以降ずっと利用しています!
パソコン操作が苦手な私でも、30分以内でデザイン選びから注文完了まで終えられます。
「簡単に年賀状注文をしたい!」と思っている、子育てママにおすすめです♪
しまうまプリントのこんなところが好き!
「しまうまプリント」で年賀状サービスを利用して感じたお気に入りポイントをいくつか紹介します♪
注文が簡単
とにかく注文があっという間に完了できちゃう点!!(私の場合は30分弱…)
注文しちゃえば、あとは自宅に届くのを待つだけ。

最初は慣れるまで操作に時間がかかるかもだけど、要領を掴めば誰でも簡単に注文できます!
宛名書きサービスが無料!ありがたい!!
字がめちゃくちゃ下手くそな私にとって、年賀状の宛名書きはストレス…。
だから年賀状印刷をする時には宛名書きをしてもらうことも必須なんですが
オプションで注文すると、1枚10円以上かかるところが多い…
けど「しまうまプリント」なら、宛名印刷は無料!!
デザインが豊富!おしゃれで可愛いのがたくさんあるよ!
「可愛いのがありすぎて選べない!」という点がデメリットにもなりそうなくらい種類が豊富♪
写真を入れるデザインだけでも【かわいい】【シンプル】【ナチュラル】【ユニーク】
などなど様々なティストが揃っています。
たくさんある年賀状印刷サービスの中でも、ここで探せばお気に入りのデザインに出会えるはずです!!

こんな感じで、私的にはしまうまプリントがかなりお気に入りです♪
正直、最初に注文するときに基本料金の1980円が気になりました。
他の年賀状印刷サイトでは、基本料金がかからないところもあったりしたので…
けど実際に利用してみたら基本料金がかかっても満足いくものでした♪
出来上がりの品質は良いし、利用しやすい!
だから毎年、ここで注文し続けています!
しまうまプリント年賀状印刷の特徴は?
しまうまプリントは、昨年の注文実績が46万件以上という驚異の実績を残しています…
何より、
「高品質」と「低価格」で利用者の満足度が高い!
私もその中の一人!!
因みに、年賀状印刷だけじゃなくて、写真プリントもしまうまプリントを利用しています。
年賀状や写真プリントはちょっと手間だな…と思う方におすすめのサービスです!
料金
年賀状印刷には初回注文につき、1980円の基本料金が必要。
それにプラスして、必要枚数分のプリント料金とはがき代がかかります。
その他、送料や宛名印刷・投函代行は無料です!
注文する前に実際にかかる金額を確認したい!という場合は、料金シュミレーションを使ってみてください♪
支払い方法
クレジットカード決済・コンビニ後払い・代引きから選択できます。
※クレジットカード決済なら手数料が無料ですが、それ以外だと手数料が発生します!!
クレジット決済がおすすめですよ♪
主なサービス内容
- 宛名印刷無料
- 投函代行無料
- 宅配便送料無料
「しまうまプリント」で注文すると、宛名印刷もしてくれるし投函代行もしてくれます!
しかも送料を含め、無料で!!
だから年賀状を注文するだけで、宛名書きや投函の手間がない♪
忙しいママには嬉しいサービスが揃っています。
注文からどれくらいで届くの?
年賀状印刷のTOP画面の、「宅配便ご注文の発送予定日」で確認ができます!
因みに10月下旬の発送状況は以下
宅急便 | 投函代行 | |
写真仕上げ | 11月上旬から順次発送 | 12月15日から順次発送 |
印刷仕上げ | 11月上旬から順次発送 | 12月15日から順次発送 |
「写真仕上げ」と「印刷仕上げ」どんな違いがある?
私も最初はよくわからなくて安い方の「印刷仕上げ」にしていました。
けど写真を使うなら断然、「写真仕上げ」がオススメです!!
写真仕上げ | 印刷仕上げ | |
写真のキレイさ | ★★★ | ★★ |
文字の鮮明さ | ★★ | ★★★ |
フチの有無 | 無し | 有り |
厚み | はがきに印刷紙を貼るので、その分厚い | 通常のはがきの厚さ |
「写真仕上げ」だと、普通に写真をプリントしたような仕上がりだから、かなり見た目が良いです♪
「印刷仕上げ」は、はがきに直接印刷するので色合いや鮮明さが足らなく感じます。

写真仕上げで注文して満足してからは、印刷仕上げは利用していません!今回ももちろん写真仕上げで注文しました♪
届くのが楽しみ~!!
どんな状態で届けられる?
丈夫な写真専用パッケージに梱包されて配送されます。
このパッケージは、特許を取得したくらいしっかりしたもの。
衝撃・防水対策を施されています♪
大切な年賀状や写真を、ちゃんとした状態で安心して受け取ることができますよ!

因みに!中身が見えにくいフィルムが貼られているから、外部から見られる心配無し!!
めっちゃ簡単!「しまうまプリント」年賀状の注文方法
注文方法は、好きなデザインと使いたい写真を選ぶだけで作成できます!
下のサイトから入り、「年賀状を選ぶ」または「ご注文はこちら」をクリックし、順を追い選択していけば、あっという間に注文完了です!
注文方法は簡単に出来ちゃいます♪
早い方はデザイン選びから注文完了まで20分前後でできます!
けど失敗がないように慎重に確認しながら作成しましょう♪
1.デザインを選ぶ!
最初だけが難関です…
多すぎるデザインから、お気に入りを探し出すことです!
選び方のコツは、3パータンあります。
- 「人気デザイン」から選ぶ方法
- 「デザインティスト」から選ぶ方法
- 「写真枚数」から選ぶ方法
個人的には、「デザインティスト」から好みの雰囲気を選ぶのがおすすめです♪
また予め、使用したい写真が決まっている場合は「写真枚数から選ぶ」とスムーズです!
2.仕上げ選択
「印刷仕上げ」または「写真仕上げ」から選びます。
写真を使うのなら少し割高になりますが、「写真仕上げ」がおすすめです♪
3.写真枚数・カラーを選ぶ
デザインによって、使用出来る写真枚数や選べるカラーが異なります。
※選択した枚数で、デザインが少し変わるので注意してくださいね♪
4.写真を配置する
好きな写真を選んで配置していきます。
写真をずらしたり、ズームしたりとここで微調整をします!
5.差出人入力
差出人の名前や住所を入力します。
6.細々編集(メッセージ入力や書体入力・スタンプ)
必要であればメッセージを追加します。
自分でメッセージを考えてもOK!
なにを書けばいいかわからない…という場合は定型文から選ぶこともできますよ♪
隙間ができて寂しい…と思ったら、スタンプを入れるのもおすすめ!
大きさを調節して好きなところに配置できます。
7.注文
デザインを保存して、注文手続きに進み終了です!
急げー急げー!早めの注文で割引になるよ!
早めに注文をしておくと早割が適用されて、プリント料金がかなりお安くなります!
年末のバタバタな時期にやるより、早割を利用して注文したほうが絶対にお得♪

私は、すでに注文したから「年賀状、面倒くさい…」というストレスから開放されてスッキリ!!
しまうまプリントで年賀状作成した人の口コミ!
年賀状の注文おわったー!!
宛名印刷もお願いするので、楽ちん!
今まで年賀状の作成が憂鬱だったけど、今は年賀状を選ぶのが楽しい!しまうまプリントさんの早割の割引率が凄すぎて、全く関係ないけど心配になってくる。
— アイリーン (@London2010aiai) October 12, 2020

みんな早割で申し込みしてるんだね!
私も急いで注文しなくちゃ…!!
年賀状関連のとこで働いたことあるけど、しまうまプリント宛名印刷0円って凄くない?!
— そよ (@royalblue0929) October 26, 2020

「宛名書きが無料」って嬉しいサービスなんだね♪
便利で無料は有り難い!!

わか~る!しまうまプリントの年賀状デザインは、本当にかわいいのがたくさんある!!もちろんシックなものからオシャレなものまで豊富なんだよね♪

え!?菊池風磨くんを起用してるの?
ネットで注文となると不安だけど、これだけ有名な人をCMで使っているなら安心だよね♪てか、菊池風磨くんイケメンやね…
まとめ
今回は、我が家で毎年ご贔屓にしている「しまうまプリントの年賀状印刷」についてお話させていただきました♪
最近の傾向だと「時代的に年賀状って、そろそろいらないかな?」と思われつつありますが…
私にとってはやらないと気持ち悪いくらい、大切な習慣でこれからも続けたいことです。
けど、出来るだけ「良いものを安く、時間を取らない方法で作成したい!」というのが本音。
それがかなうのが「しまうまプリント」!
今年の年賀状作成で迷っている方に、是非おすすめします♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント