
うちの赤ちゃん、おむつを替えたりミルクをあげても、なかなか泣き止まない時があるの。そんな時は、どうしたらいいのかな?
赤ちゃんが泣き止まない!!どうしたらいいの?(T_T)
なんて途方にくれるってこと、全てのママが経験してますよね。
ただでさえ子育てに疲れているママにとって、赤ちゃんが泣き止まないとか…寝てくれないとかって、シンドいっす。
私もそうでした…
なんなら私の場合は、ママである私の抱っこだけ、ギャン泣きするという、めちゃくちゃ凹む時期もありました。
けど、そんな時期もあっという間に過ぎてしまうものですが…
現在進行形で泣き止まない赤ちゃんと戦っているママは、何とか泣き止ませたい!
という一心で頑張っていると思います!
今回はそんなママに何かお役に立てるように、赤ちゃんが泣いている理由や、泣き止まない時の対処法など、私の経験を含めてお話していきます!!
生後0ヶ月から3ヶ月がとくに大変だった…「赤ちゃんが泣く理由は?」
赤ちゃんが泣いている理由
赤ちゃんが泣く理由は、お腹が空いている時、おむつが汚れている時以外は、そんなに泣かないと思っていましたが…間違いでした。
何をやっても泣き止まないことは、新生児から生後2.3ヶ月くらいまでしょっちゅうです。
これは赤ちゃんの性格によって異なるとは思いますが、考えられる泣き止まない理由をいくつか…
・単純にかまって欲しい。
・人見知り・場所見知りをしている
おしゃべりが出来ない赤ちゃんは、泣くことでしか表現できないですよね。
赤ちゃんはママに対して、泣くことで「なんか不快だよ!」「かまってよ!」とサインを送っていることがほとんど。
けど、そのサインの答えを見つけるのが大変!!!
あの手この手で赤ちゃんの機嫌が治る方法を見つけ出さないといけません。
泣き止まない赤ちゃんの、ご機嫌がよくなる方法!
赤ちゃんの個性に合わせて、ご機嫌のとり方を見つけ出す!
赤ちゃんにも個性がありますよね。
好みの抱っこの仕方があったり、好きなおもちゃがそれぞれ違ったり…
赤ちゃんの個性に合わせて、ご機嫌になりやすい方法を見つけて試してみましょう!!
我が家でもいろんなパターンを使い分けて、泣き止まない赤ちゃんをご機嫌にさせていました!!
抱き方変えてみる
赤ちゃんの抱っこは、縦抱きか横抱きでゆら~ゆら~することがほとんどだと思います。
最初の頃私も、抱っこのレパートリーがそれしかありませんでした。
けど、抱っこの仕方をちょっと変えるだけで、赤ちゃんが泣き止みやすかったり、そのまま寝てしまうなんてことが多くなりました!
「まんまる抱っこ」って知ってます?
ユーチューブでこの⬆動画を見つけてやってました!
赤ちゃんの背中がC字のになるように、ママの腕ですっぽり包みこむ感じで抱っこしてあげる方法です。
この抱っこは、赤ちゃんにとってママのお腹の中にいたときと、同じ体勢になるから安心できるみたい!
ただ…
そんなすぐに泣き止むわけではないし、なんならそのまま寝かせたい!という場合は、結構な時間の抱っこが必要になります。
ママもその体勢で抱っこし続けるのも、正直しんどい…
そこで、便利だったのがスリング!
ちょっと躊躇する金額ではありますが、赤ちゃんが泣き止むだけでは足らずに、この中で寝てくれるなら安い買い物だったと思います!
部屋を変える
赤ちゃんが泣き止まない状況になったら、まず最初の段階でやったことは、違う部屋に移動すること。
明るい部屋から薄暗い部屋に行ってみたり、その逆も然り…
赤ちゃんは、ちょっとした状況の変化だけでも泣き止んでくれることがあります!
散歩やドライブに行く
あんなに激しく泣いていた赤ちゃんでも、外に出るとピタッと泣き止むことがあります。
うちの子もどんなに泣きじゃくっていても、外に出ると泣き止むことは多かったー。
ただ、また泣き始めてしまう場合は、夫に子供を乗せてドライブに行ってもらいました。
帰宅したときには、ぐっすり寝てくれるので助かります。
夫が子供を連れ出してくれている間は、私の気持ちをリフレッシュさせる時間に充てていました!
けどドライブ技は頻繁に使いすぎると、車でしか寝ない癖がついてしまうこともあるので、ちょっと注意です!!
歌を歌う
この方法は、赤ちゃんのお気に入りの歌を見つけ出すことが重要!
うちの子の場合は「きらきら星」でした!
赤ちゃんをスリングに入れて小さめな音量で歌っていると、私の悪声でも聞き入って、ギャン泣きの状態から落ち着いてくれます。
あとリズムに乗りながら、数字を1から永遠と数え続けるのもおすすめです!
「この人、何言ってるの?」みたいな表情をして、泣き止んでくれますよ!
いや、歌いたくない!!という方はこんなのも頼るのもいいかも♪
これ、私が買うか悩んだ商品>>クマイリーってゆうクマのぬいぐるみ。
いい値段するから悩んでいる間に、ぐずり泣きが落ち着いてしまったので、買わなかったのですが…
かなり効き目があるようです。
95%の方が満足しているとか何とか…←すごい満足度ですよね。
可愛い顔したクマさんから、泣き止み効果がある曲が流れる!
これがあれば、「子守唄を歌いたくない、歌が苦手なの!!」って思っているママにはいいかもしれませんね♪
いや!!
けどお金をかける前に、数字を一定のテンポで唱える方法を試してみてください!
こっちの方がタダで効き目あるかも笑
それでもだめだったら、【クマイリー】調べてみてね♪
背中をさすったり、ポンポンしてあげてゲップを出し切ってあげる
ミルクを飲みすぎてお腹がいっぱいのときや、ゲップを出し切れていなくて気持ち悪くて、泣き止まない場合もあったりします。
ミルク後にゲップでたから大丈夫でしょ?と思っていても、背中を優しくポンポンしてあげると、「げぷぅ~」とゲップが出でくるかも!
そんな身体の内側の気持ち悪さがなくなれば、泣き止んでくれることもあります!
赤ちゃんにフィットする枕で寝かせる
一番最初に紹介した、「まんまる抱っこ」に繋がる話しですが、赤ちゃんの背中にそって寝かせられるクッションを使うのもオススメ!
我が家の場合は、授乳クッションを使いまわししてましたが、最初は良くてもフィット感が足らないのか、だんだん効き目がなくなりました…。
やっぱり専用のクッションを使ったほうが、効果はあると思います!
何をしても泣き止まない時は、一旦様子見ることも大事!
いろんなことを試してみても、泣き止まないことがあるかもしれません!
私もたまーにありました。
そんな時の精神状態って、結構気が立っている状態だったりします。
そんな状態で赤ちゃんを泣き止まそうとしても、泣き止ませることは無理です!
なので、まずは一旦その場から離れてみましょ?
離れる前に、赤ちゃんを安全な場所に移動させてからですよ!!
おそらく、ママがその場から居なくなることで、赤ちゃんは一層激しく泣くかもしれません。
けど、大丈夫です!
赤ちゃんが安全な所にいるなら、ちょっとくらいその場を離れても。
その間に、お茶を飲んだり…チョコレートを一口食べてみたり。
ちょっとした、気分転換をとってから赤ちゃんのところに戻りましょう!
ママのいっぱいいっぱいの気持ちが、赤ちゃんにも伝染して泣き止まないパターンもあるので、まずはママの心を落ち着かせることを優先に…
私はいつも、大好きなチョコレートと菓子パンを常備してました!
けど菓子パンはやめたほうがいいです!ほんとに太ります笑
おわりに
いかがでしたか?
泣き止まない赤ちゃんの理由から、対処法までお話させていただきました!
赤ちゃんは泣くことでしか表現できないってのは、わかってはいるけど…
あんだけギャン泣きを連打されると、しんどくなっちゃいますよね。
大丈夫ですよ!世の中のママ、みんなが同じ経験をして通ってきた道です。
赤ちゃんが泣き続けると、ママまで泣きたくなると思いますが…
赤ちゃんをあやす時は、少しユーモアをかけ合せて接してみてください♪
踊りながらとか、ママ自身が楽しいことを考えながら
ママの気持ちの状態で、同じ方法を試しても効き目は変わってきます!
この時期もあっという間に過ぎてしまいます、一緒に乗り越えましょう♪
コメント