
妊娠後期に入ると、夜中に何度も目が覚めちゃう。
お腹が苦しいのと、出産への不安もあって色々考えてしまって…
気持ちよく眠れる方法はないかな?
妊娠後期(妊娠8ヶ月~)になると、妊婦さんのマイナートラブルが増えてきます。
その中でも多いのが、睡眠不足。
今回は妊娠後期に入り、睡眠不足で悩んでいる方におすすめの内容です♪
妊娠後期になると、眠れなくなる
お腹がどんどん大きくなってくると、それまでのように熟睡ができなくなる人が多くなります。
まさしく私自身が、妊娠8ヶ月前後から夜間の熟睡が難しくなり、結構なストレスを抱えていました。
妊娠後期になると熟睡ができなくなる理由は?
私が実際に感じた原因をいくつか書いていきます!
お腹が大きくなり圧迫感で、息苦しい。
妊娠後期に入ると、赤ちゃんの大きさも羊水の量も増量します。
お腹が感じる重みは、尋常じゃなくらい日常生活に影響を与えてきます。
起きているときも苦しいのに、寝ている時はもっと息苦しさを感じる人も多いハズ…
便秘の不快感
人によりますが私の場合、妊娠後期になると便秘症状がひどくなりました。
常にお腹まわりが張っている状態。
ガスもスムーズに出なくなり、常に下腹部が不快感でいっぱい。
寝ていてもリラックスができない状況が続いていました。
お腹の皮膚が伸びる感じの不快感
息苦しさだけじゃなく、お腹がどんどん大きくなることによって、皮膚がつっぱる感じが不快に感じるようになりました。
チクチク・モゾモゾといった、寝ていても落ち着かない状態で、夜中に何度も目が覚めることが多かったです。
出産前はとくに、充分な睡眠をとることが大切
妊娠後期になって、熟睡するためにやっていたこと。
私が妊娠後期に、睡眠不足に悩んでいたときに試していたことです。
効果があったものだけを紹介します♪
ド定番・抱き枕を使う
抱き枕は、お腹が苦しくて熟睡できない人に欠かせないアイテムです!
長い形の抱き枕をお腹を枕に乗せるようして、片足は伸ばして、もう片足は枕にまたぐ状態で寝る体勢がおすすめ。
お腹の重みを枕に任せる感じにすると、息苦しさが治まりました。
これを使う前は、自宅にあった長い枕を抱えて寝ていましたが、フィット感がなく全く駄目でした…
この抱き枕を使ってみると、圧倒的に眠れるようになりました。
中綿がたっぷり入っているので、しっかりお腹を支えてくれるので、寝心地が良かったですよ♪
しかも、妊娠中にこの抱き枕を買っておけば、産後は授乳枕としてもで使い回せます!
長い間使えてかなりコスパのいい買い物になった気がします!
寝る体勢を変えてみる
上半身を少し上がるように、背中から頭に高さを付けて寝てみると楽になりました。
そして、身体の左側を下にして横向きで寝ると圧迫感が和らぎます。
その際は抱き枕を抱えながら横向きになるのがマストです♪
よく足のむくみには足を高くして寝ると良いと言われていますが、その体勢は私にはしんどかったです。
下半身をあげて寝る体勢だと、お腹の圧迫感が胸まできて気持ち悪くなってしまいました…
クリームを塗って皮膚を潤す
お腹や胸の皮膚がつっぱる感じで気持ち悪く熟睡できない時は、寝る前にたっぷりとクリームを塗っていました。
私が使っていたのは、妊娠線予防クリームでしたが肌がとっても潤って乾燥を防いでくれるからか、皮膚がつっぱるような不快感は緩和されました♪
集中&持続型のW保湿成分で1日中潤う【アロベビー ボディマーククリーム】
因みに、私は公式サイトから3本のまとめ買いで購入しました。
送料もタダだし、20%引きなので満足してます!
けどもっと気軽に買いたい!という方は、アマゾンがいいかもです!
1本から販売されていて、しかも結構お得な金額で販売されていましたよ♪
気になる方は、まずは気軽にアマゾンで試してみてください♪
日中ほどよい運動をする
病院の先生に運動を制限されていなければ、日中にお散歩に行くのがおすすめ♪
陽にあたって、身体を動かすようすると程よく疲れて熟睡しやすかったですよ!
無理のない範囲で、ウォーキングやストレッチ・マタニティヨガなど、試してみて欲しいです!
寝る前にハーブティーを飲む
寝る前には、ノンカフェインのハーブティーを飲むようにしていました。
とくに臨月に入ると、出産に対して恐怖心が出てきて、精神的な要因から熟睡できないこともしばしば…
ハーブティーはリラックス効果があるのと、何より出産への不安を和らげるためにも、安産効果がある種類を選んで飲むようにしていました。
このラズベリーリーフティーは出産準備のお茶とも言われていて、安産効果があるとされています。
本当に安産になるの?と思ってしまうと思いますが、私自身は無事に出産も終えて、赤ちゃんも元気に生まれてきてくれましたよ♪
なにより、「これを飲んでおけば…」みたいな願掛けなところにはなってしまうかもしれませんが…
ハーブティーを飲むことで、身体が温まりリラックスできて入眠にも入りやすかったです。
おわりに
いかがでしたか?
妊娠後期にはさまざまなマイナートラブルが起きますが、睡眠不足というのはなかなかつらいものです。
赤ちゃんが産まれる前から睡眠不足だと、出産に向けて体力不足になったり…
その状態で赤ちゃんが産まれると、今より睡眠をとるのが難しい状況になります。
いまのうちに体力温存も兼ねて、良質な睡眠をとるこをおすすめします!
コメント