
「フォローアップミルク」
これって絶対に必要なの?全員の赤ちゃんが飲んでいるもの?
教えて~!!
以前、デパートの授乳室で白衣を着た女性の方に「フォローアップミルク」の必要性を熱く説明されました。
(おそらく某ミルク会社の派遣の方だと思われる)
その方いわく、
「母乳育児をしているなら、絶対に使うべき!」とフォローアップミルクをゴリ押し。
サンプルを頂き、ひと通り話を聞きました。
帰宅してから、自分なりに「フォローアップミルク」の必要性について調べてみると、
「うちの場合は、必要ない」と確信。
今回は我が家には、必要ないと思った理由などをまとめてみました!!
フォローアップミルクが本当に必要な子は少数?
フォローアップミルクとは?
そもそもフォローアップミルクについて、私はよく知りませんでした。
名前からして、赤ちゃんの成長に「欠かせない」ものなのかな?なんて思ったりも…
けど、調べてみるとそうでも無さそうで。
フォローアップミルクは、離乳食の補完的に飲むミルクのことで、離乳食だけでは摂れないカルシウムやミネラルなどの栄養素を摂ることができる離乳食期のミルクのことです。
引用元:MIMI STAGE
こうやってみると、フォローアップミルクは離乳食で補えない栄養素摂るために飲むもの。
逆にいえば、離乳食で必要な栄養が摂れていれば不要ということ。
フォローアップミルクは普通の粉ミルクと違うの?
赤ちゃんが産まれた時から飲んでいる粉ミルクと、フォローアップミルクの意味合いは全く違います!
粉ミルクは赤ちゃんの成長に必要な「母乳代わりのミルク」に対して、
フォローアップミルクは、鉄分やカルシウムが含まれている「牛乳の代わり」として考えてください!
どんな赤ちゃんに必要?
産まれる前にママのお腹で貯めていた鉄分は、生後6ヶ月ごろから減っていきます。
そして母乳からは、鉄を摂ることが出来ないのです…
だから最初に書いた、謎の女性に「母乳育児をしているなら、絶対に使うべき!」と言ったんだと思います。
じゃ母乳育児の赤ちゃんには、必ずフォローアップミルクは必要?
離乳食は生後5.6ヶ月からスタートします。
離乳食のメニューに鉄分やカルシウムを積極的に取り入れて、赤ちゃんが食べてくれていれば
母乳育児をしていても、フォローアップミルクは必要ないのかな?と思いました。
フォローアップミルクが必要だとする判断は?
私の場合は、以下の基準でフォローアップミルクが必要か判断していました!
- 鉄分を離乳食から摂れていない。
- 病院や検診で、鉄分を摂るようにしてくださいと言われた場合。
- 牛乳を飲まない子(牛乳は満1歳から!)
フォローアップミルクに関しては色んな考えがあると思いますが、個人的にはあまり必要とする子は少ないのでは?と感じましたよ。←あくまでも主観です!
それでも鉄分が補えているのか心配…という方もいますよね。
そういった場合は、フォローアップミルクは使ってみることをおすすめします♪
粉ミルクから、フォローアップミルクへのステップアップは必要?
さきほども書いたように、母乳代わりに飲ませている育児用ミルクと、フォローアップミルクは別物です。
ミルク育児の場合、生後9ヶ月になったらフォローアップミルクに替えなきゃ!
と思う方もいるかもしれませんが、必ずしもそうでなくて…
あくまでもフォローアップミルクは「牛乳代わり」です。
生後9ヶ月を過ぎたとしても、赤ちゃんが育児用ミルクを気に入って飲んでいるのならば、無理に切り替える必要はないと思いますよ!

フォローアップミルクって味がちょっと独特だから、赤ちゃんによっては飲まないこともあるからね~。
母乳育児でも、我が家はフォローアップミルクを使いませんでした!
ここからは母乳育児をしていた我が家でも、「フォローアップミルク」を使わなかった理由などを話していきます♪
使わなかった理由
以下の理由から我が家では、フォローアップミルクがいらんと感じたわけです。
- 多少の好き嫌いはあったが、離乳食を順調に進められた。
- 1歳を過ぎてから、牛乳を飲ませた。
- 検診や病院にかかったとき、お医者さんに指示を受けなかったから。
- そもそも、粉ミルクから嫌いでフォローアップミルクなんて絶対に飲まないと思ったから。
こんな感じです。
順調に離乳食も進んで、1歳を過ぎて牛乳に慣れるとグビグビ飲んでくれるよう!
定期健診などで専門医に診てもらったときも、鉄分不足の話しやフォローアップミルクは必要!という話し無かったです。

もそもうちの子は、粉ミルクというもの自体が大嫌いでね…
フォローアップミルクは絶対飲んでくれないと確信していたから、必死に離乳食で鉄分を摂るようにしていたよ!
日頃の生活で鉄分を補う方法
我が家の場合は鉄分が多く含まれている、ほうれん草や小松菜は月齢関係なく、しばらくペースト状にして食べさせていました!
とりあえず好き嫌いでイヤイヤした場合でも、ひたすらペースト状にしていれば食べてくれます!
あと牛乳については、1歳を過ぎた頃から徐々に飲ませるようにしました。
慣れるまでに少し時間はかかりましたが、すぐに飲めるように!
これで鉄分の補給は安心です♪
心配な場合は、取り入れてみるのもありだと思います!
ここまで話してきましたが、赤ちゃんにもそれぞれ個性があって、離乳食が進まなかったり健康面で心配なことがある場合は、フォローアップミルクを使うことをおすすめします♪
フォローアップミルクは、栄養補助の役目なので過剰に飲みすぎる以外は、とくにデメリットもないものだから心配ありませんよね♪
おわりに
いかがでしたか?
何かと悩ましてくる「フォローアップミルク」。
最後にちょっとまとめてみます!
フォローアップミルクとは…
カルシウムや鉄分が含まれている、離乳食期に飲む、牛乳代わりになるもの
フォローアップミルクが必要な子は…
- 離乳食から鉄分が摂れていない。
- 病院や検診で、鉄分を摂るようにしてくださいと言われた場合。
- 牛乳を飲まない子(牛乳は満1歳から!)
我が家の場合、上記の基準に当てはまらないので「フォローアップミルク」は使わいませんでした!
あくまでも赤ちゃんの成長具合や、体質などによって変わってきます!
心配な場合は市の保健師さんや、お医者さんに相談してみるのがおすすめです♪
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント